-
- 産業用太陽光発電用語集
- モジュール変換効率
モジュール変換効率( - へんかんこうりつ)
太陽光パネルにあたる光をどのくらい電気に変換できるかの値。

厳密には、太陽光パネル1平方メートルあたりの変換効率のことを指します。 わかりやすく言うと、
「照射された太陽光エネルギーのうち、何%を電力に変換することができるか」
という数値で、太陽光パネルの性能を推し量る際に重要となります。 この変換効率が高いほど同設置面積・同日照条件下においては、より多くの発電量が期待出来ます。
しかし、産業用太陽光発電の分野においては、単純に変換効率を始めとした数値だけをみて太陽光パネルを選択してはいけません。 変換効率が高くなるにつれ、製品価格も相応に高くなる傾向があるため、発電事業の採算性を向上させるためには、最もコストメリットの大きい太陽光パネルを選択することが重要となります。
変換効率の計算方法は、以下のようになります。
変換効率 = 出力電気エネルギー ÷ 太陽光エネルギー × 100
例えば、100Wの太陽光エネルギーが当たった場合に10Wの電力が得られる太陽電池の場合、変換効率は10%になります。
太陽光パネルの原材料には、単結晶、多結晶の結晶シリコン型をはじめ、化合物系や薄膜系などがあり、同じ系統でも製品やメーカーによって性能は大きく異なります。 このタイプの変換効率は何%、というように一概には言えないため、注意が必要でしょう。
関連用語 |
---|